デスクトップPCへのSSD追加をCRUCIALでやってみた!

HP Z220 パソコン
スポンサーリンク

今回は、PCほぼ素人の私が見様見真似でデスクトップPCにSSDを追加して、それを起動ディスクにした記事です。

 

久しぶりにWindowsマシンを導入しました。

ここ5年ほどはマックでだけで、Windowsマシンは10年ほど前に買ったノートパソコンにSSDを換装して使用していました。

SSDに換装してあると、10年ほどのマシンでも通常のネットサーフィンやオフィス系のソフトウェア使用には特に困らないのです!

しかし、さすがにすでに10年経過していますのでSSDもいつ逝ってしまうかしまうかわかりません。

そこで、通常はMac Book Proを使うとして、サブマシンとしてWindowsを再度導入することにしました。

Macだけでも特に困ることはありませんし、BootCampとParallel DesktopでWindowsも使える状況ですから尚更困りませんが、VR系のソフトウェアを走らせるにはMacでは役不足なようです。

2020年11月に発表されたApple製CPU、M1を搭載した新型Macは最速だと言われていますが、どうなんでしょうかね。それに高いですから。

 

さらに、

地方の銀行のネットバンキングは、いまだにWindowsのinternet explorerでないと動かないものもあるのです。

ということで、導入したのはHPのZ220 Workstation。こっけう馬鹿でかい筐体です^_^

HP Z220

スポンサーリンク

ゲームPCと言われる?windows PC

HP Z220 CMT Workstation Xeon E3-1225 v2 メモリ8GB HDD1TB Windows10 Pro 64bit nVIDIA GeForce GTX 1050Ti

スペックはまあ、OKというところですか?

あと一台の在庫のようですので、品切れリンク切れご容赦ください!


【ゲーミングPC】HP Z220 CMT Workstation Xeon E3-1225 v2 メモリ8GB HDD1TB Windows10 Pro 64bit nVIDIA GeForce GTX 1050Ti 中古パソコン デスクトップ パソコン【送料無料】【100日保証】

私の場合はそんなにゴリゴリゲームをするわけではなく、たまにVRゴーグルで世界旅行したり、せっかくMacより優れたグラボを積んでいるので、自分で撮ったVR動画を編入したりしたいですね。

決して速いわけではないけれど、私には問題ないレベル。

しかも価格は39800円!

いやいや、これでMac Bookproより速いのだから文句はありませんよ。

 

しかし、できれば起動を速くしたいし、もう少し快適にしたい、元が安いので、少し投資する事にしました。

メモリとSSDの増設、素人でも出来ます!

既に述べましたが、私は既に10年ほど前に2台のノートPCの内蔵HDDSSDに換装しています。

なのでデスクトップにSSDを追加するのなど、簡単な事、と思っていました。

ですが、意外と厄介でした。(やっぱり素人です)

なので、備忘録と、よくわからない方のために記事にしました。

まず、大事なことは換装と追加は違うということですね。

今回は追加です。

必要な機材は下記の通り。

ー 内蔵SSD

ー 2.5インチのSSDを装着する為の、3.5インチスペーサー

ー 電源ケーブル!

ー SATAケーブル(通常は必要ないが場合によっては必要)

たったこれだけなのですが、これを明確に書いてくれているサイトにはたどりつず、難儀しました。

当たり前と言えば当たり前ですが、特にSSD追加の場合はCドライブとして使っていたドライブのケーブルを使うわけではないので、追加用のケーブルが必要です。

換装の場合は、USBーSATAケーブルにて現有機器のクローンを作りますので、別途USBーSATAケーブルが必要です。

 

CrucialのSSDはダメなのか?

さて、ではSSDはどれにするかということになります。

価格.comやAmazonなどではCrucialの評判は基本時に良いのですが、一方で、ロクソのレビューもあります。

最近は誰でもなんでもレビューできますので、便利ですが、どれを信用して良いのか悩みますね。

ボロクソレビューは、その方の使い方か運が悪かったと割り切って、人柱になります!SSDにしてもHDにしても当たり外れはありますから。

何しろクローンを作るためのソフトが無料で使えるのが良いです!


Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP

WDのHDDや SSDも使用経験があり、全く問題は経験していませんが、同じくボロクソのレビューもあります。そう考えればクローン作製ソフト無料で使えるCrucialは魅力的ではないですか?

 

アマゾンで注文して翌日には到着。

早速PCに接続してクローンを作ります。

この際に必要なのがケーブル。電源ケーブルとSATAケーブルです。

おそらくデスクトップPCやタワーPCであれば、SATAケーブルは連結ケーブルとしてついているはずです。

最近の小さなデスクトップだと追加のSSD装着は鼻から無理かもしれませんので、よく確認しましょう。

で、私は

 2.5インチHDD/SSD→3.5インチサイズ変換ブラケット HDD/SSD用サイズ変換ブラケットキット 電源ケーブルと2x SATAケーブルなど付き (2 x ブラケットフレーム)、これらが全てセットになった製品を買いました。

なぜなら、個別に買うより安いんです!


UCEC 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット HDD/SSD用サイズ変換ブラケットキット 電源ケーブルと2x SATAケーブルなど付き (2 x ブラケットフレーム)

早速SSDのクローンを作ってみよう!

箱から取り出したCrucial SSDを両ケーブルにつないで、起動させます。

Crucial付属のソフトウェアをインストールしてクローンをつくっていきます。とは言っても指示に従って、クローン元のHDとクローン先のSSDを選択して待つだけ。

クローン

私の場合、250Gb程度の容量で、30分かかりませんでした。

クローンが出来上がったら、再起動してびBIOSを立ち上げます。

私の機種、hpでは、f10でBIOSに入れました。これは機種によって違いますので、あらかじめネットとかで調べておくことをおすすめします。

BIOSに入ったら、起動ディスクを選択します。

私のSSDはDドライブとなっていましたので、それを選択してSaveして起動を進めます。

速い!!!

さすがSSDです。

一通り試して問題がないことを確認して、ベンチマークもトリましたが、SSDへの起動ディスク変更はCPUの交換より速さの変化を実感できますね。それに静かです。

で、再起動かけたのですが、何かおかしい、、、、

起動が遅い!

と思って起動後に調べたらSSDが認識されておらず、元のHDから起動されていました。

何が原因かは私には分かりません。なにせ素人なんですから!!

仕方なく、

HDとSSDの順番を入れ替えてみました。

これで、SSDがcドライブとして認識されるはずです。

結果、

CrucialのSSDにはCrucial Storage Exclusiveなるソフトもついています。これでストレージの状況も確認できるのです。

 

問題なく立ち上がり、これまでのHD(1.00T)も認識されています。このHDには起動用のWindowsや最小限のソフトウェアもインストールされていますので、いざという時にも困らないでしょう。

たった1万円弱の投資で、ここまで快適にしかも結構長く使えるPCを手に入れたことになります。大正解ですね。

 

もちろんこれは経費算入です!

ちょっと戸惑いましたが、無事に終了。快適なWindowsライフとMacライフが過ごせそうです。

タイトルとURLをコピーしました