ブロックチェーン、仮想通貨やるなら知っとくべき!基礎編

投資
TheDigitalArtist / Pixabay
スポンサーリンク

こんにちは、Coloです。

生きていくためにはお金が必要、ということで仮想通貨に興味を持っている人もたくさんいらっしゃると思います。2017年は仮想通貨が爆発的に値を上げて、億り人という言葉ができたくらいですからね。

でも、いまだに仮想通貨ってなんか胡散臭くって危ないというイメージを拭えないところもありますよね!?

ということで、本日は仮想通貨の仕組みの基礎、ブロックチェーンいついて解説してみます。

MichaelWuensch / Pixabay

スポンサーリンク

まずは、ブロックチェーンってなんなの?

仮想通貨っていうくらいですから、これ、通貨として機能しないと意味ないですよね。それを可能にしているのがブロックチェーンという考え方、仕組みなんです。

仮想通貨にはいくつもの種類があるのですが、この「ブロックチェーン」という仕組みを最初に提唱し採用したのが、ビットコインです。これは、サトシ ナカモトと名乗る人物の論文により始まったと言われているます。2009年に運用が開始されました。

簡単に言えば、取引の塊を数珠繋ぎにしたものと考えればいいと思います。ビットコインは日銀のような中央銀行が発行する公の通貨ではなく、あくまで仮想通貨です。チェーン店で発行される金券みたいなものと考えれば良いでしょう。

でも、チェーン店でだけしか使えないと不便ですよね。そこで考え出されたのがインターネット上で広く使用できるビットコイン。

これまでのインターネット上の取引ですと、クレジットカートやPayPalが使われてきましたよね。あるいはデビットカード。これならば即時に決済されてとっても便利です。

ですが、その便利さのために、企業側は5%前後の手数料を支払わなければなりません。今ではその機能を提供できないとオンラインはもちろん、店舗でもお客さんを呼べないので、泣く泣く導入しているお店がほとんどです。

でもクレジットカードもここまで普及するには随分時間がかかりましたよね。いまだにクレジットカードが使えないお店もありますし。

で、その手数料をほぼ0にしようというのがビットコインなんですね。もちろんそれだけではなく、中央政府や企業に規制されない取引を可能にするものでもあるのですが、この辺りはまた別稿で。

インターネットでは事実上すべてのコンピュータが繋がっているのですが、ビットコインの取り引きを行うそれぞれのコンピュータの力を借りて、それぞれのコンピュータで暗号化された計算を実行させ、ビットコインを発行(マイニング)したり、認証したりさせませす。なので、基本取引手数料がかからないのです。

で、金融機関やクレジット会社などを通さずに、ユーザー同士が繋がって、それらの取引をある一定期間ごとの塊にまとめたものを数珠繋ぎにする、それら全体をブロックチェーンと呼んでいるわけです。

そこにはそれまでの取引のすべてが書き込まれていて、不正が行われないような仕組みになっています。つまりビットコインの総台帳ですね。

そして、この台帳はインターネット上で誰でも見ることができるのです。

geralt / Pixabay

ブロックチェーンはわかったけど、仮想通貨って本当に安全なの?

でも実際、2014年にはマウントゴックスという会社の経営破綻で、資産が米国国土安全保障省に押収された事件なんか、まだ記憶に新しいです。因みに現在言われているフィンテックというコンセプトがではじめたのは遡ること2011年頃と言われています。

ズバリ、実はブロックチェーン自体が不正アクセスされたりハッキングされるのではなく、ビットコインなどの取引所がハッキングされてビットコインが盗難されることが過去の問題だったんですね。

その後2016年に、資金決済法が改正され、仮想通貨が流行り出したと言われています。

仮想通貨、ビットコインは国による保証はありません。その意味での不安はありますよ。でも、だから安全ではないとは言えません。国による保証があったとしても、現在の通貨の価値は日々乱高下してますし、インフレ、デフレでその価値も変動しますから、国の保証といえども確実でないのですから。

日本円を持っていても銀行口座のパスワード盗まれて預金全部盗られることって実際に起こっていますからね。

ブロックチェーンの概念やシステムそのものは保証ということではなく、システムとして堅牢で安全であると言われています。

ブロックチェーンは既に説明しましたように、分散型の台帳です。中央サーバーで情報を管理しているわけではないので、ハッカーが一つのコンピュータをハッキングしても、他のコンピュータによりそれが弾かれ、不正ができない仕組みになっています。

ハッキングするとデータを改ざんするので、情報がそこで切れますよね!ブロックチェーンではコンテストを行うような仕組みなのですが、全世界のあちらこちらで取引の計算が行われ、より早く大量の計算を実行して正解を出したらビットコインをもらえるという仕組み(マイニング)を利用して、「より大量の人が持っている情報」や「よりブロック情報が長い情報」が正しいと判断されますので、事実上ハッキング不可能というわけなんです。

stevepb / Pixabay

余談ですが、

安全という意味ではない、保証、それは決済で使えるということでもあります。それを持って対価として使用できるということですよね。いくらたくさんのビットコインを持っていても限られたものにしか使えないのでは、あまり価値があるとはいえません。

その意味では、昨今ビットコインにて決済できるお店や企業が増えてきていますので、今後ますます普及が進むのではないかと期待されていますよ。

どうでしょうか?少しはブロックチェーンの考え方が理解できたしょうか?

ブロックチェーンの考え方が理解できたら、仮想通貨を学んで、活用していきましょう。

スポンサーリンク
投資
Coloをフォローする
スポンサーリンク
Coloの部屋
タイトルとURLをコピーしました